自立・自己規律心を育てるコミュニケーション実践塾
【営業時間】平日・土曜 9:30〜16:30
お問い合わせ
  1. 今日のおかん塾
  2. 5本指の靴下は洗濯する手間がかかる・・夫に思い切って伝えてみた時の事
 

5本指の靴下は洗濯する手間がかかる・・夫に思い切って伝えてみた時の事

5本指の靴下は洗濯する手間がかかる・・夫に思い切って伝えてみた時の事

毎年、確実に 増え続ける 体重増加を くい止めようと、夫が 最近 ウォーキングを 始めました。


毎朝 早起きして、1時間弱 歩きます。

Tシャツに 短パン& 5本指の靴下が 定番スタイル。

家に帰ってから シャワーを浴びて、会社に 出勤します。

(加齢臭対策も バッチリ)


先日の 夫の 休みの日の 朝。

特に 予定が なかったので、買い物でも 出かけようということになり、わたしが 洗濯物を 干し終えるのを 待っていました。


前日 洗濯を していなかったので、2日分。


夫の靴下4足 うち2足は 5本指。

5本×2×2=20本


指のところが 半分 ひっくり返った靴下を

ピンチハンガーに 干すために 形を整えます。


一つずつ、手の指で 裏側から 押し出しながら。


靴下の持ち主は 向こうの方で のんびり テレビを観ている様子。


まあ、ちょっと言ってみようかな・・・。


「ねえ~5本指の靴下、ひっくり返すの、結構 時間かかるわ~」

「んー、そのままでもエエで。」

「そのままで?でもクチャっとなってるまま、干すのはイヤなんよ。脱ぐときに 元の形のまま 脱いでくれたら いいのにな」

「脱ぐときに? イヤやな。」

「イヤ?」

「脱いだ靴下をさわるのがイヤや。」

「え?自分の靴下やのに? 自分のでも 脱いだ靴下を さわるのは イヤなんや」

「そう。」

「そっか~。でも そうじゃなくて、親指の上から 押さえて グーッと引っ張ったら脱げるんちゃう?」

「そうかな。」

「まあ、ピッタリした靴下やったら、そんな風に脱げずに裏返っちゃうね。」

「そうや。この靴下、ピッタリしてるんや。」


そうねえ~。夫のデッカイ足には この靴下は ピッチピチで

脱ぎにくいかも しれヘンな。


元々、裏がえった靴下が すご~く気になっていたわけではないけど、伝えたのことで、スッキリ


翌日から

洗濯カゴの中の靴下は 裏返っていません。


この前、靴下を脱いだ後、一生懸命 表に返している姿を見ました。


Thank you です

(2010年10月9日ライブドアブログより転記)