受講前にいただいたメールはこちらです。
高校生の息子との関係に悩んでいます。成績不振、ネット依存など。これまでの私の声かけ、育てかた全てが間違っていたと感じています。だけどどうしたらいいのかわからずにこちらに頼ってみようと思いました。
息子は発達障害も疑っています。検査や受診はまだできていません。
こちらを受講して即座に状況が変わるとは思っていませんが、何かが少しでも好転するでしょうか。
とにかく、長男との関わりが大変に難しいなか、ネット検索を通じて先生のブログを拝見していました。それでも受講に躊躇してしまいなかなか行動に移せず、時間だけが過ぎて行っていました。
まだまだ日々の生活で講座内容を実行しきれていません。
それでも、「行動の四角形」に当てはめて考えてみたり、「12の障害」になる言葉に気をつけてみたり「能動的な聞き方」、「わたしメッセージ」で伝えるなど、訳が分からなかった子どもとのやりとり、いざこざの解決の方法が見えてきたことが何よりわたしの助けになっています。
解決策が見えず、とにかく心が重く苦しかった時は、そんな空気を思いきり出していた(笑)ので家族もみんな同じに重く苦しく、家庭内の空気も悪かったと思います。悪循環でした。
そしてこれまでは「この子は何か障害を持っているのではないか。だからこんなにも訳の分からないことが起きているのではないか」と思い悩むこともありました。
病院にも行きました。検査前の医師との話の段階で「何か障害の類があるようには思えません」と医師より言われ、「では何なのか」と悩み、占い、お祓いをも真剣に考えていました。
改善の方法が分からずにとにかく苦しくて、そしてただ間違えたやり方をして余計にこじらせていたのだと思います。
全てはわたしだったんだ。
わたしの関わり方が息子を苦しめていたんだと知ることができました。これがまず何よりの大きな気づきです。
そして講座の最後で、「子どもを自分の思いの通りにしようとしてないか」ということばがあった時、わたしのことだ。と思いました。
子どもを認め、受容する。当たり前の、基本的なことなのに、分かっていたつもりなだけで、実際はここに気づけていなかったと、痛感しました。
まだまだ全然わたしが変わりきれていません。
そしてついつい忘れて元に戻ってしまいます。そんなわたしには先生の日々更新されるブログが助けになっています!
ちゃんとやってますか?
こうですよ!
そうじゃないですよ!
と言われてる様に思え、あ!そうだそうだ。そうなのか。と再確認させてもらっています。
それと、まだまだ幼いと思っていた次男が中2になり、これは反抗期か?と思える言動が多くなってきました。
今はあ〜大変だ。と思うよりも、親業でこの子とどう関われるかな?自分を試す、訓練するよい機会だな(笑)ぐらいな気持ちです。
がんばります!
あっという間の講座でした。
どうもありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
先生、大変ご無沙汰しております。
1年前、親業をオンラインで学ばせていただきました。
今こうして連絡を取っても良いものか迷いましたが、報告をさせてください。お時間のある時に読んでいただけたらと思います。
全く勉強しない、部活も途中でやめる、スマホばかり、もう進級も奇跡が起きない限り無理、そのことでわたしとはケンカばかり‥という最悪の状況の中、藁をも掴む思いで親業を学ばせていただきました。
その息子がこの3月、無事に高校を卒業いたしました。
そして息子が志望していた大学への合格をもつかみました。
卒業も、大学合格もどちらもわたしには涙涙の出来事でした。
これらは全て息子が決めて自分で自分なりに進んできた結果です。
もちろん順調に進んだわけではありません。高校卒業も受験も、側から見たら無理だと思える状況でした。
親業に出会う前の、ただ息子を変えようと躍起になり、息子から猛反発を受けてたままだったらこんな結果は今迎えてちなかっただろうと思います。
3/16の先生のブログの内容、まさにわたしのことだ。と思いました。
真っ暗なトンネルの中、進む道が分からない
子どもを変えようとしている‥
まさにこの通りで、どうしたら良いのか分からず以前の私はもがくばかりでした。
きっと息子の卒業や受験にもずかずかと入り込み、息子を変えようと1人騒いでいたに違いないです。
今は息子を変えようとする前に、「これは誰が問題を持っているのか?」と考えるようになりました。
そして伝えたいことはわたしメッセージで伝えようと心がけています。
でももちろんわたしメッセージがすっと口からすぐになんて出てきません。どう言ったらいいのかを考え、考えようやくです。
そしてそのわたしメッセージを考えている間にわたしの怒りやイライラ、不安が少しやわらいでいくように感じます。
時にはわたしメッセージをすっかり忘れ、息子を責めて険悪になります。
時には、というより実は度々です💦
それでもそんな時は
「あ、そうだ。わたしが間違えていた。またやってしまった(失敗)」
息子の問題にずかずかとわたしが入り込み、障害になる言葉を発していたと気づき、以前のように「どうしてこの子は‥」と無意味に悩むことがなくなりました。
まだまだ私は親業の表面しか身についていなくて、もっともっと勉強が必要です。
それでも、辛く苦しい日々からわたしを救ってくれる支えとなりました。
先生、本当にありがとうございました。
もっと親業を学び直さないといけないと実感しています。
まずは自分で復習をしていきます。
そしてまた機会がありましたら、ぜひ講座に参加させてください。
いつかはオンラインではなく、対面での講座にも参加したいなと、ふつふつと思いを巡らせております😊
夜分に、そして長文大変失礼いたしました。
先生の益々のご活躍楽しみにしております。