親業訓練講座を受けると、それまでの親子関係がよくなる!ばかりではありません。それまでの親子関係により、一見、逆の方向に向くように感じられるケースもあります。
その後にいただいたメールです
こんにちは!
ご無沙汰しておりますがお元気ですか?ブログをいつも拝読させていただいております。
今日はご報告をと思いまして、メールさせていただきました。
息子ですが、4月から通信制の高校に転校しました。 週に2〜3日の通学ですが、行くと決めた日は休まず通っています。
その通信制の高校の系列に専門学校があり、先生から「そこの○○科を受けてみないか?」と息子にお話がありました。
息子は自分なりに調べたり考えたみたいです。そして、オープンスクールにも行って体験授業や話を聞いて、○○科にAOのエントリーをすることに決めたようです!
以前の学校にいたときは全く将来のことが見えてなくて、分からんとしか言っていませんでした。
それどころか、年明けは学校にテストの日しか行ってなかったですし、先のことなんて全く分からず暗闇にしか思えませんでした。
私はひたすら「この子は大丈夫。いい方向にいく」と自分に言い聞かせ、息子を受け入れることをし、話を能動的に聞き、コントロールするのを止める努力をしました。
でもグラグラして陰で泣いたり落ち込んだりするときもありました…。
本人は辞めたくないと言いながらも行けない姿を見るのが一番辛かったです。
そして留年と学校から言われました。留年は嫌だったらしく、自分で転校すると決めました。
今の学校や先生に出会えて、少しずつですが口数が増えてきて、元気だった頃の息子に戻りつつあります。
私はまだ息子に対する不安な気持ちと戦っているときもありますが、不安と向き合いつつも息子を信頼して見守って行こうとしているところです。
心配を信頼に、が私のテーマです。
息子が立派な社会人になる良い妄想をしていきます(笑)
一寸先は闇、という言葉がありますが、一寸先は光、のこともあるんだなぁと、私達親子に関わってくださる方に感謝しています。
息子は親業に行き始めてから不登校になりましたが、行っているときでよかったです!
あのときで私は本当にラッキーでした!
先生にはご心配をおかけして申し訳ありませんでしたが感謝の気持ちでいっぱいです‼︎
また生瀬にもお伺いしたいと思っています。そのときはよろしくお願い致します。
(浦入より)
報告をありがとうございます。むっちゃ嬉しいです。
一寸先は闇、もあるけど
一寸先は光、
良い言葉ですね♪
少しずつ良い方向へ進んでいることが実感出来つつあるようですね。
やれやれーと言ったところでしょうか?
辛かった時期を頑張って乗り越えられましたね。何もしない事は本当にしんどかったでしょうね。
息子さんが段々元気を取り戻していきつつあるのも、親のサポートがいきているのだと感じます。
まあ、そうは言っても子育ては一筋縄ではいかないもの。油断せずにボチボチとやっていきましょう~
また、お話を待ってますねー
ありがとうございました。