おかん塾の子育て論
受講生の感想
コラム
事例
辛口
高校生
中学生
小学生
幼/園児
不登校
発達障がい
聞き方
育児の原則
ネット依存
成績不振
育児の自信喪失
3人の息子がいても、いつの間にか“親バカ”になれた秘訣
私自身が「親業訓練」の受講生であり、実践者です。子どもが苦手だったのですが「親業」に出会い、いつの間にか楽しい毎日になっていました。
苦しかった親子のバトルも、奇跡のような育ちあいが起こり、いつの間にか「親バカ」を自称するほどになりました(笑)
私を変えてくれたゴードン博士の哲学や、20年間の実践と検証をお伝えするために、私の視点で書いてきた厳選記事を紹介します。
親業と子育ての基本
親子関係・コミュニケーションの改善
子どもの成長とやる気
受験・学校生活の乗り越え方
ゴードン博士の言葉
親業と子育ての基本
自分で自分を成長させる「進化型エンジン」を育てるための3つのポイント
1-1.親子関係が悪くなる3つのパターンと関係をよくする革新的なアイデアはコレ!
1-2.「褒めて育てる」ってどうなの?みんな知らない「評価」のリスクを徹底解説
1-3.親業を習っても「上手くいかない〜」ってモヤモヤするあなたへのメッセージ
親子関係・コミュニケーションの改善
子育てで最も難しい「ほどよい親子の距離の取り方」とは
親子の対立・衝突時の葛藤こそ苦悩の元凶。乗り越えるためにどう考える?
子どもの成長とやる気
やらされるのではなく「自分からやろう」と本気スイッチが入る3つのポイントと土台づくりについて
「自分として生きる力」はどう育つ?自己肯定感が低い子が多くなる理由について考えてみた
勉強させるよりもコレが大事!大切にしたい内的動機づけと「落とし穴」について
受験・学校生活の乗り越え方
高校受験期、どん底からでも這い上がる我が子のホンキを伸ばすおかん力
ゴードン博士の言葉
権力者の排除だけでは不十分。権力に依存しない自立の心を育てるために
TOPへ