子どもからの絶縁状?
おかん塾の親睦会の為にと、Sさんからお菓子が届きました。
広島にお住いのSさん。
ここには映ってないけど、もみじ饅頭もありました。それもこしあん!←もみじ饅頭はこしあんが美味しいのだ
親業訓練講座にお越しくださってからも、熱心におかん塾のブログ記事を読んで下さっていました。
お菓子のお礼の連絡をしたときに、Sさんの大学生の息子さんとの近況をうかがうと、、、
先日、長男はメールでTOEICのテストの結果を教えてくれました。
バイトにゼミにインターンと色々忙しくしているようですが自分で決めて頑張っている報告をきけて嬉しかったです✨
今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いします🍀
なんと、息子さんが、Sさんに、TOEICのテストの結果を教えてくれたんだって!
TOEICの結果なんて、親に教えてくれるなんて、うちではありえないことです!これって、親子の信頼関係ができているのがわかるエピソードですよね。
本当にね「親をクビ!になった」と言われていましたから、そこからのミラクル〜なのです。
親をクビになり、同じ轍は踏まぬと親業の門を叩く
Sさんが親業を受講されたのは、その2年前の2017年4月でした。当時、大学生の長男さんは、東京の大学に入られたそうでしたが、親とは連絡をとれない状態でした。
入学した大学をやめて、別の大学に入学し、親とは縁を切って、ついにはどこに住んでいるのかもわからない状態になっていたそうです。
音信不通で、彼の生存も確かめられないありさまで、唯一、SNSのアカウントや写真から、彼の様子を窺い知るという状態だったそうです。
Sさんには、当時高校2年生の二男さんがいましたが、長男さんと同じ過ちを繰り返すまいと、その一心で「親の学びを受けよう」を決意されたようです。
もうね、涙ながらに親業訓練の門を叩いてくださいましたね。
親をクビにされる・・・って、私もコトバを失ってしまいそうでした。
親として、子どもからNOを突き付けられるとは、これ程、自信喪失してしまうものもないのではないかなって思います。
でも、もしかすると、Sさんと同じくらい、息子さんもとても苦しかったんじゃないかな。
そして、親子を苦しめているのは、理由があって、そこが紐解けると、お互いの誤解や思い込みも無くなっていくし、暖かい関係が取り戻せるのです。
講座(春休み集中コース)を修了した直後の感想から紹介しますね。
一年以上前からブログを見つけていつか参加してみたいと思っていました。しかしながら平日は仕事。土日も八回も広島から行く事に無理を感じていました。
春休み集中講座が開かれる事を知り主人と子供に参加したい旨を伝えました。正直、反対されるかもと思っていましたが快く送り出してくれました。
ホテルは同じJR沿線に宿泊し、どっぷりと学ぶ事ができました。
今回は都合のつかなかった方や遠くにお住まいの方迷っている方は勇気を出して是非参加される事をオススメします。他の参加者の皆さんと学ぶうち元気になっていく自分に気づきます。
観光に来ている訳ではないのだからと食べ物に興味はなかったのですが、他の参加された方と帰りに美味しいお好み焼きを堪能する私がいました。
帰りの新幹線の中で長男から事務的なことでsmsがありました。早速、講座で習った「能動的な聞き方」で返信を返していると、今までと違うので長男は警戒していましたが、色んな返信が戻ってきました。99%は非難や攻撃的な返信でしたが1%の中に主人への尊敬の言葉と私の料理本に残してあった工夫の私のメモ書きに努力を感じたようです。
祈りは早速やってくる。
上手にできた自信はありませんが新しい関係を築けたらと強く思いました。
今回参加して本当に良かったです。ありがとうございました。
この講座は、1日6時間の講座を土日の2日連続で、さらに2週続けて学ぶという、とてもタイトな講座でした。
近隣のホテルを予約されての宿泊込みの講座となりました。
そうなんです。
絶縁状態でも、親子であるかぎり、関わらざるを得ないことがあります。
ってことは、親子関係は、いつからでも挽回できるってこと!
そして「あきらめないで」と言いたいのは、大学生とは交わすコトバが少ないからこそ、その時のあなたの「一言」が重要になってくるからです。
親の「一言」から、子どもはそのコトバの意味以外にもそのコトバの真意を測り、親が子どもをどうみているか?なども色々なものをキャッチしています。
なので、SMSの返信のたった「一言」から確実に変えていけると、伝わるものが確実に変わりますから、当然相手の反応も変わっていくわけです。
この積み重ねで、親子関係はからまわりや誤解が減り、次第に変わっていくのです。
長男からは sns で やり取りはあります。私が変わったからか、 母の日に sns が来ました。内容は 連絡事項などで母の日ありがとうではありませんでしたが、 嬉かったです。
音信不通の長男から昨夜メールが来ました😃相変わらずのブラックなコメント付きですが心配してくれたようです。本当に嬉しかった❗何度も読み返しました。
先日 東京の長男とのメールでのやり取りで「感謝しています」のフレーズがありました。バイトを増やせばお金は増やすことは出来るけれど授業を大切にしたいし、通いたいとあり、秋からはインターンも始まるそうです。息子の様子を本人から聞けて嬉しかったです。ブラック発言もありましたけど、今回は彼が色々と頑張っている姿や思いも聴けて嬉しかったです。
息子さんとの会話が確実に増えていますよね。
近況を聞いたり、ちょっとした悩みを打ち明けてもらえる関係になっているのがわかります。母として、子どもから信頼される喜びを感じていらっしゃって、私もとても嬉しい報告でした。
長男はメールでTOEICのテストの結果を教えてくれました。バイトにゼミにインターンと色々忙しくしているようですが自分で決めて頑張っている報告をきけて嬉しかったです
相変わらずのブラックコメント付きのメールですが、前向きに取り組んでいる姿を感じることが出来て本当に嬉しいです
ブラックコメントがなくなった!
そして、ついに!な、な、なんと!あのブラックコメントも無くなっていたそうです。
今日は母の日でしたね。そして私の(誕生日)誕生日でもありました。長男から今年は両方のメッセージと近況を少し報告してくれました。
よそでは当たり前の話かも知れませんがとても嬉しかったです。そしてブラックコメントも今回はありませんでした。先生の所に学びに行った過去の私にこんな日が来る事を教えてあげたいです。大丈夫よ、しっかり学んでねと。ありがとうございました。
今回は、親子絶縁から母の日の感謝メールがもらえるまでを振り返ってみましたよ